伊藤手帳は、「仕事の質や効率が向上するアイデア」や「プライベートを充実させるアイデア」を伝える「手帳を語る場」プロジェクトを開始しました。
月に一度、「手帳を使ったタイムマネジメント方法」「デジタルツールと手帳の使いわけ方について」「挫折しない手帳の使い方」「仕事とプライベートを充実させる手帳術」といった様々なテーマに応じたコラムを12名のライターさんに書いて頂きます。
9月は、子育て・仕事・ハンドメイドクリエイターとして忙しい日々をおくる「ラムネ」さんのコラムです。
セパレートダイアリーの特長の1つに上下2段で管理するガントチャートページがあります。
マンスリー手帳で管理されていた方は「どうやって使うのだろう?」と思われる事が多いようです。
「ラムネ」さんも当初は「?」と思ったようですが、ある時「こうやって使えば良いのか」と気づきます。
今回は、ラムネさん流ガントチャート術を画像とともにご覧ください。
仕事とプライベートを充実させるラムネ流手帳術
初めまして・・・
3人の子育て、仕事をしながら、手作り人形をイベントで出店したり、家やインテリア、手帳や紙もの大好き主婦「ラムネ」です。
【私と伊藤手帳さんの出逢い】
インスタを何気なく見ていた時、ふと目に留まった『ライター募集』のストーリー。楽しそう!と思ってすぐさまインスタのページへ飛んだ。伊藤手帳さんのページは、どの投稿にも手帳に対する愛があふれてて、迷わず応募しました。
【ラムネ流手帳術】
5月。いよいよ手にしたセパレートダイアリー。おそるおそるインデックスシールを貼り、マンスリーページにシールでデコをし、デイリーページにはシールでデコしたり日記や予定を埋めてみました。
しかし・・・ガントチャートの使い方が分からない・・・。
使い方を模索していた5月。ガントチャートへ仕事の日をカラーペンで塗って、おおまかな予定を書き込んでいた時のこと。あれ?これってマンスリーの予定を横に書いてるだけで、まったく同じ使い方してない?
そこで、マンスリーには全ての予定を書き込むことにしておき、ガントチャートに書くのは重要で目立たせておきたいスケジュールのみに絞ってみました。
言うならば『選りすぐりの重要スケジュール』でしょうか・・・。
1.予定が入ると、まずマンスリーに書き込む。(供の事や、仕事の予定、趣味の事)
2.その中でも重要なものは上下2ページのガントチャートへも書き込む。
3.基本書くことは好きなので、その後気力があれば(なければ後日)デイリーページに詳細を書き込むようにしている。(時間や詳しい内容など)
出来上がったページを後で眺めるのも楽しみの一つ。だからシールなどでコラージュしてテンションを上げます。
【最後に】
セパレート手帳を使うようになって心から感謝していることがあります。
それはここ3か月本当に、仕事と自分時間、家族との時間のすべてが充実してきたということ。
①書き留めておくこと
②後で重要予定を見返すこと(ガントチャート)
何気なく、①と②を繰り返してきた毎日ですが、やらなければならない事とやりたいこと(夢)に日々ポジティブに向き合ってきたんだなぁと実感しています。
楽しく続けてきた5月から8月の3か月。まだ始まったばかりですが、私の手帳ライフはこれからも続きます・・・
===============================
コラム内で使用されている手帳はユメキロック「セパレートダイアリー」(デイリー&マンスリー版)です。2023年版1月始まり予約販売開始となります。
本店:https://www.yumekirock.com/
楽天市場店:https://item.rakuten.co.jp/yumekirock/
Yahoo店:https://shopping.geocities.jp/yumekirock/
※Amazon店は9月30日より:https://www.amazon.co.jp/stores/node/3907886051